目次
2/14(日)の取り組み
① チョコバナナづくり
② 中あてを教えてみる
③ 絵本の読み聞かせ
バレンタインにチョコバナナづくり!
マシュマロテストを思い出す
3歳ペン吉だけだと問題なしのクッキングタイム
1歳児バツ丸がいると怒涛の時間💦
つまみ食いしまくるバツ丸に、ペン吉は

と注意しながら、自分は絶対食べない
母が次の準備をしてる間、目の前にチョコやバナナやいちごやシュークリームがいっぱい並んでいるのに、耐えていました 😯
その光景をみて、「マシュマロテスト」を思い出した私
ちょっと違うか・・・(;’∀’)
ちなみにこのマシュマロテスト、2018年にニューヨーク大学が規模を拡大して行った結果、マシュマロを我慢できたかどうかは被験者の経済的背景との相関が高いことを発表。経済的に恵まれた人ほど我慢することができたという結果だったようです。
_(」∠ 、ン、)_ナンダヨ
お手伝いポイント
① チョコを割る
割ったチョコはボールに入れる

② バナナの皮をむく

③ チョコレートにディップ

④ 星やチョコのスプレーで飾る
🍌出来上がりはこちら🍌


中あてを教えてみる
天気も良いし絶好の公園日和☆
家族みんなで今日も公園☺安上がり 😆
慎重派のペン吉が一番大好きな遊びはお砂場
ボール遊びは家だとしたがるけど、公園ではなかなかしたがらない💦
でも、せっかくパパがいるし中あてならルールも分かりやすいしって教えてみることに
だがしかし
父と母が必死にこうやるんだよって老体に鞭打って教えているのに、全然参加しやがらない 👿
ペン吉もバツ丸もベンチでなんかまったりしている 😯
_(」∠ 、ン、)_ナンダヨ
そういや、保育園で縄跳びをするようになったみたいなんで、縄跳び買おうかな 🙄
|
絵本の読み聞かせ
二人でトータル7回くらい読んだかな
絵本の読み聞かせを毎日の取り組みに入れるのはどうなんだろう 🙄 と思いつつ、絵本の読み聞かせしかしない日も多々あるので入れとくことにします 😆
今日、ペン吉が読んでと持ってきた本の一つがこちら
|
水蒸気やら液体やら気体やらの用語が出てくる
2歳の時におばぁちゃん(私の母)がプレゼントしてくれた本
2歳児に水蒸気って(;’∀’)
チョイスが謎すぎるけど、持ってくるってことは楽しいってことか?
昨日はこれ読みながらペン吉寝てたけど 🙄
バツ丸が本日3回リクエストしてきたのはこの本
|
ペン吉が小さいころもひたすら読まされていた記憶
鉄板ですな 😆