毎月、家計簿を1円単位でつけている我が家
(といっても紛失するレシートもある(;’∀’))
保育園に通い始めた2020年にいったいいくら使ったのか計算してみました☆
すべて二人(3歳、1歳)の合計額です☺
目次
1年間の教育費まとめ
① 保育園代(6月~12月)
48万円
秋にもう一度保育料改定されるなんて思ってなかったから、保育料上がってめちゃくちゃ
ショックでした(´;ω;`)
でも、我が家はフルタイム共働きなので7:30~18:30近くまで預かってもらってる状態
こんなに長時間子どもの面倒を見てもらえて、しかも最後の方は先生一人占め
そう考えると破格の安さ( ゚Д゚)
ありがたいです♡
② 保育園グッズ
32,308円
今年から保育園に行き始めたので、お食事エプロンや通園カバンなど揃えました
通学かばんは長く使えるようにコンバースのシンプルなリュックにしました♪
色は子どもに選んでもらってネイビーに♪
|
あとは送迎用の自転車のレインカバーやヘルメット、お昼寝布団なども購入
③ 被服費(おしゃれ着)
6,670円
保育園に着ていくのは怖い((( ;゚Д゚)))って服を3着
コロナのせいで投げ売りされていたので買っちゃいました♡
④ 被服費(保育園・普段着)
96,661円
高いっ(((;゚;Д;゚;)))
ほぼほぼ西松屋かユニクロなのになぜ!?
保育園では日に3回は着替えると聞いていたから、長そでTシャツ、半そでTシャツ、ズボン、肌着を各12着用意
3日分のストック(ジップロックに服を入れて事前に用意しておく)って考えたらこんな量に(;´Д`)
でもうちの園は1日1回着替えるだけなんでこんなにいらなかったです💦
それが分かった冬服からは購入おさえました(;´Д`)
⑤ 本
14,748円
春の緊急事態宣言では図書館も閉館になったので、ヤフオクで絵本を箱買い×2回
あとは絵本を数冊と図鑑を4冊ってところです
図書館も2週間に一度利用しています♡
⑥ 知育系グッズ
143,393円
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
大きいところでピグマリオン82,830円、中古のトークアロング12,110円、しまじろうDVD1年分×3種類18,710円
あとは細々した知育ドリルや英語の絵本やら買ってたらこんな額になっちゃいました(;´Д`)
まだ使ってないものもあるので値段分以上の満足度を目指して使っていきたいです(`・ω・´)
⑦ イベント系(誕生日、クリスマス)
18,544円
バツ丸1歳の誕生日パーティー 440円
少ないっ∵ゞ(´ε`●)
100均で装飾品買っただけです
あとはホットケーキをプレゼント♡
おもちゃはなし!
まだ分かってないのでね
ペン吉の時も1歳の誕生日はプレゼントなしでした
ペン吉3歳の誕生日パーティー 7,834円
ケーキはまたまたホットケーキ
フルーツをたくさんのせました♡
4歳の誕生日はたぶんケーキ屋さんのケーキかな
舌も肥えてきてるしなぁ
おもちゃはヤフオクで買った大量のプラレールをプレゼントしました
クリスマスパーティー 10,270円
ケーキは炊飯器で作ったチーズケーキにしました♪
サンタさんからはトミカ2台とジャンピングボードが届きました♪
⑧ 七五三
69,913円
写真撮影はfotowaの出張撮影を利用して26,180円
私の和装小物をそろえたりレンタルしたり
ペン吉の被布一式を購入したり
合計は・・・
ってことで合計にすると・・・約96万円((( ;゚Д゚)))
ちなみに年初めにたてた予算から約6万円オーバー
なので今年の予算は6万円削減で頑張ります(`・ω・´)
ちゃんと意識して無駄遣いを減らすぞ!