先日、3歳児健診を終えた3歳7か月長男
健診中、保健士さんから「大きい」「小さい」が判断できているかテストがありました
ピグマリオンで「どっちが大きいですか」「どっちが小さいですか」って質問には慣れているのでスムーズにクリア👍
それから数日後の今日
そういえばプリント上でどっちが大きいかってのは分かるけど、実物のいろんなものがどちらが大きいかって会話あまりしてないかも
そこで布団の中で長男とこんな会話をしてみました

ペン吉とお父さんはどっちが大きい?

お父さん!

ペン吉とありさんはどっちが小さい?

あり!

じゃあイルカさんとクジラさんはどっちが大きい?

くじら!

クジラさんとモササウルスはどっちが大きい?(知らんけど)

モササウルス!
(ほぉ、分かってるじゃん)
最後はどっちが正解か知らんけど、ジュラシックワールド見た感じ迫力勝ちってことで🙆
品種によってはモササウルとクジラは同等かモササウルスより大きいらしい
じゃあこれは!?

モササウルスと地球はどっちが大きい?

地球!
(おぉ、地球が何かだいたいは分かってるのかも)
じゃあ!!

地球と太陽はどっちが大きい?

う~ん・・・地球!
ここで不正解
大人にとっての当たり前が子どもには分からないって何だか新鮮な気持ちにさせられて面白い
太陽はすっごく遠く離れているから地球から見ると小さく見えるけど、実は地球よりも大きいってことを説明して、
これはアンテナを増やすチャンスだと思った私、

今度、地球と太陽ののった図鑑買ってみようか(ひひひ)

ペン吉、虫がいい!(即答)
_(:3 」∠)チーン
はい、息子は興味わかず
まだまだ虫のと♡り♡こ
また明日からせっせと虫の図鑑やら絵本を読みまくる日々ってことですね
がんばりまぁす_(:3 」∠ )_