3.5歳にしてようやく折り紙を「折った作品」らしきものを作れるようになったのでご報告です
ちなみにうちの長男は親に似ておそらく不器用っこです(;’∀’)
いまだにスプーンもそこまで上手じゃない
保育園ではお箸を使い始めましたが、いっつもおかわりをする長男が箸に疲れて「もういらない」と言ってるみたいです笑
そんな3.5歳の折り紙がこちら↓

「あさがお」✨
前に折って見せたことがあるのですが、記憶していたみたいで自分だけでせっせと折り始めました(⌒∇⌒)
感激して壁にペタッ
折り紙をしたいと思ったときに最初に集めたのがダイソーの折り紙の本

種類がたくさんあって、簡単に作れるものも載っています
でも、不器用なもので折り方がよく分からないことがたまにあります(;’∀’)
図書館で何冊か折り紙の本も借りたのですが、最終的にすっごくいい!と思った
私のおススメがこちら↓

保育士さん向けの本PriPriの折り紙の本
12か月ごとに分かれているので季節を感じられます♪
そして例えば「みの虫」を折るとして、2歳児向けの折り方、3歳児向けの折り方など、年齢別にいろんな折り方を紹介してくれてるんです
今のちょうどいい難易度がとっても分かりやすい!

長いあいだ使えそうな1冊
この本は私の母親がプレゼントしてくれました
本屋さんで育児コーナーをのぞくことはあっても、保育士さん向けの本を手に取ることはなかったので
目からうろこでした<゜)))彡
要チェックです!!