結局、前記事の「とんぼ」から進んでいないピグマリオン
仕事から帰った後にピグマリオンをする余裕がなく、この1週間でやったことは絵本の読み聞かせとしまじろうちえ①ドリルを数ページだけ
ピグマリオンに誘ったんだけど色板トントンを見せると「しない」と嫌がられてしまいました(PД`q。)
一方、しまじろうの力はすごい
カラーだし、やっていて楽しいみたい
何よりレベルが今の息子に合っているんだと思います

☝特に好きなのりで貼る作業
ピグマリオンは、今の長男よりもちょっとレベルの高い内容だと感じてます
でも、できないほど難しいとも思わない
こなしていけば着実に力はつくはず
だから頑張って欲しいんだけど、すぐ「難しいなぁ」とへらへらしだす長男に取り組ませるのはかなり苦労します
今日は時間がたっぷりある土曜日
「とんぼ」は嫌がられて進まないので、とばして次のカリキュラムへ
長男は図形遊びは好きみたいで天地パズルは機嫌よくやってくれます

割と難易度高いと思うんですが、けっこう頑張ってくれます
できなくて途中で集中きれちゃうこともあるけど、のせれば最後までやってくれます
今日は図形遊びの集中がきれたところで、再度前のカリキュラムの色板トントン「とんぼ」
図形を合わせる→釘を穴に入れる→とんかちで叩く
という3つの動作が必要なこの遊び
図形を合わせるのは長男にとっては簡単
問題は、「釘を穴に入れる」「とんかちで叩く」の作業
そもそも細かい作業ってことに加えて、長男はおそらく不器用タイプの子(;’∀’)
3歳になってもスプーンを持つ手がぎこちない(-_-;)
これは両親の不器用遺伝子によるところが多分にあると思うので申し訳ないんですが諦めるわけにはいかねぇ!!

と半分ほど私がすべてやったところで、「じゃあ釘を入れてくれる?」とお手伝い要請
そしたら、「んふふ~」と笑いながらしてくれました!!
それを二つほどして「じゃあとんかちで叩いてみようか?」と3つ目の作業へ
これまた、「んふふ~」とやってくれた!!
そんなこんなで、ようやく「とんぼ」が終わりました。゚(゚´ω`゚)゚。
とんかちで叩く力が撫でるようなレベルの貧弱すぎる力加減で

とイライラしたけど、それは心に留めて♡

と聖母のような優しさで褒めておきました
カリキュラムが途中で終わってしまっているので、続きは明日に終わらせたいところ
でもこれまた長男の嫌いな「どれが1ですか」プリントなんだよなぁ(-_-;)
どうなることやら・・・