今日は車検があったので、親中心の生活になりました
長男は刺激がなさすぎるからか終始ぼ~っとしてたような
駄目だなぁ~(-_-;)反省
目次
朝のテレビタイム♪
朝ごはん中にホームリスニングをかけ流し、その後はしまじろうぷちのDVDを見せてました
私はのりのりでDVDのお姉さんと一緒にダンス♪ダンス♪
見せるだけじゃなくて親も一緒にダンスや歌を歌うと子どもの食いつきも変わりますね
しかも、子ども向けのダンスと言えど30代にはけっこうきつい
いい運動だ└(・∀・)┐ズンズン┌(・∀・)┘チャッチャッ
それから、絵本を数冊読み車検へGO
メニューは自分で選ばせる
車検中いつもジュースとお菓子をくれるのですが、コロナ対策で今日はなし

と楽しみにしていましたが残念
なので車検中は近くのショッピングモールに♪
フードコートのクレープ屋さんに行きました



本当はチョコレートは選んでほしくないし、なるべく安いのにしてほしいけど、子どもに自分で選択させることを意識してます
特に長男は怖がりで素直な性格なので、親がレールを敷いてしまうと反抗することなくそのレールに乗ってしまいそうで…
そうなると自分で考えられない子のできあがり
大人になって苦労することになるからね
長男が選択したのはソフトクリームが乗っかったオレンジジュース
安めのチョイスでホッとしました(;’∀’)
新しい靴を購入☆
上手に歩けるようになった次男
今まで長男のお下がりの靴を履いていましたが新品を購入
1歳なりたてですが足のサイズ14です(;’∀’)大きい!
長男にも買おうか迷ったけど我慢
でも持っていなかったサンダルだけ購入しました♪

そういや、サンダルは完全に母親チョイス
自分で選ばせるとか言っておきながら・・・(;´Д`)
まぁ、まったく興味なかったからいいかな(;’∀’)
しまじろうドリルで指先の知育♪
暑かったから疲れたのか、長男は長めのお昼寝
起きてからはしまじろうドリルを一緒にしました
今日は初めてのりを使わせてみました
繊細なので手にのりがつくと気になるようでしたが、でも楽しく取り組んでました♪

丁寧さを覚えてほしいので、

と、ちょこちょこ口出し
ヨットは上手に貼れたので思いっきり褒めました(⌒∇⌒)
あんまり煩すぎるとやる気をなくすので匙加減が難しい
そして夜の絵本タイム
もうすぐ3歳になるのに赤ちゃん向けの絵本も楽しそうに聞いてます
長男は赤ちゃんのころから絵本を読むとじっと観察するタイプ
そして絵本が大好き!
泣いていても絵本を読むと泣き止むので、何冊も何冊もず~っと読んでいました
次男はそこまで絵本が好きなタイプではなさそう
読んでいるそばから絵本を奪っておもちゃ代わりにしちゃう
長男に読んでいるときも邪魔して絵本を奪おうとするし、全然落ち着いて読ませてくれません(-_-;)
困りもの
でも、最近はすこしずつ絵本の内容と合ったおもしろい反応をするように
「ぱっか~ん」と言うとお口をあんぐりあけたり、いないいないばぁを読むといないいないばぁをしたり
黙ってじっくり聞くタイプの長男
がしがし参加していく次男
どちらも読みごたえがあって面白いです♪

英語の本も読みました
コストコで買った「I CAN READ」シリーズ

このシリーズの本、いたずらをする子犬に怒った女の子が「Silly Puppy」と言う場面がよく出てきます
パパがどういう意味?って聞いてきたので

と教えたら爆笑してました(笑)
長男も真似して

と言い始めるし(;’∀’)
言葉遣いには気をつけないと・・・
実際は教育向けの絵本だし「馬鹿犬が~」ってより「おバカ~」って感じでしょうか
無理に日本語訳しようとせずにニュアンスで捉えられるようにして欲しいですね
息子には日本語訳は教えないようにしています
今日の取り組みでした♪
内容的には休日なのに平日やっていることと変わらない・・・(-_-;)
初めてのりで遊べたからそこは良しとしよう
幼児教育とは全然関係ないけど、最近ほうれい線が気になってきました( ノД`)
美容針してみようかなぁ