目次
コロナウイルスで教育計画破綻!?
コロナウイルスですごいことになってますね(-_-;)
こんなことになるなんて、2月中旬まで思ってませんでした
ウイルス自体も怖いけど、ウイルスが経済に及ぼす影響がすごくすごくすごく怖いです。
数か月後、失業者で溢れかえっているんだろうか
ぞっとします・・・
幸い、私の夫はコロナウイルスの影響をさほど受けていません
私はどうかな・・・
観光業のように第一線で影響を受ける職種ではないですが、じわじわと首を絞められそうです(´;ω;`)
子どもの教育費は二馬力前提で考えているので、もし私が無職あるいは減収となってしまえば計画が破綻
幼児教育無償化だってこの先どうなるか分かりません
お金に頼る教育ってリスクがありますね
普段の生活の中で自然と子どもを伸ばす方法をもっと模索していかなくてはと思います
本音:子供の将来の夢は親が決めてしまいたい
そして、子どもの将来のことも心配
自分の好きな道を歩んでほしいと綺麗ごとを言うけど、本音は景気に左右されにくい職種を選んで欲しい
でも親の意図する方向へは進まないのが子育てだと身をもって経験してます

どんな道へ進んでも挫折しても立ち上がれる子になってほしい
子育てで一番大切にしたいポイント
今はとにかく嫌がられるほど毎日ぎゅっと抱きしめて愛情を伝えています
子どもに愛情を与えれば、きっと子どもは自分も誰かに愛情を与えようとします
すると愛情を与えた子どもも、その誰かから愛情を与えられる存在になるでしょう
そうした人間関係の繋がりが、子どもの人生の助けとなってくれると思うのです
遺産を残すことも親の責任かもしれない
子どもが生まれる前は「遺産は残さないでおこう」と思っていました
私の母は遺産を残さない方針みたいだし、それに関して心から「好きなようにして欲しい」と思っています。
なのでごく自然と私も遺産は残さず、自分たちの力で生き抜いていって欲しいと考えていました

実家は父が早くに亡くなったので母子家庭です
そんな中で母は兄弟3人を奨学金なしで大学に行かせてくれました
なので、そもそも派手な生活をしなくても遺産は全然ありません笑
でも、子どもが生まれると「いくらかは残してあげたい」と考えが変わりました
生きていくのって本当にお金がかかる
子を持てばなおさら
さらに昔と違って年金だってあるか分からない
今回のコロナ騒動で株価急落を抑え込むために我々の年金がどんどん溶けていってますよね(´;ω;`)
私は二人の子どもに恵まれてとっても幸せですが、
子どもにはお金を理由に、今私が当然のように得ている幸せを諦めてほしくはありません
我が家は二人とも高給取りではないので残せる遺産も微々たるものでしょうが、
でも少しだけでも残してあげたいと思っています
そのためには大切にしたい幼児教育でも、しっかり教材を見極めて「予算」を意識しながらやっていきたいです
コロナウイルスとっても怖いですね(´;ω;`)
4月から保育園に通う息子たち
慣らし保育の間、遠方のおばあちゃんに来てもらい助けてもらう予定でしたが、
急きょ辞めました
春の旅行も乗り物大好きな長男のために新幹線や船に乗り倒す計画を立てていましたが
キャンセル
我々の実生活に影響大です
どうかどうか早く終息しますように
終息に向けて動いて下さっているたくさんの方々に感謝感謝感謝(´;ω;`)
親から薬剤師がいいんじゃない?とよく言われてました。でも言われるほどどんどん興味をなくしていき全然関係ない道へ。
結局、私の兄弟は誰も薬剤師になりませんでした笑
今なら親が薬剤師を勧めた理由すごく分かるし、あの頃に戻れるなら薬剤師の道を選ぶかも( ;∀;)